1日の約3分の1の栄養が摂取できる完全食で話題のベースブレッドですが、
- 味
- コスパ面
- 栄養素
はどうなのか、スタートセットを購入してレビューしていきます。
実際にベースブレッドを食べている人の口コミも参考にしつつ「どんな人」がベースブレッドを食べるべきなのかを紹介します。
新着ニュース
ベースブレッドに新商品が続々登場しています!栄養・腹持ちもちろんバッチリ!どれも美味しい。
完全食のパン、ベースブレッドとは?
まず完全栄養食とは、公的で決められた必須栄養素(たんぱく質、食物繊維、ビタミンCなど)の基準値を超えているものを指すようです。(BASEFOOD公式調べ)
ベースブレッドは、厚生労働省が定めた「栄養素等表示基準値」を基準にして1食で約1日の約3分の1の栄養素を摂れるように作られています。
出典:BASE FOOD公式
ベースブレッドはほとんど基準値を超えておりますが、他の食事で多く摂りがちの要素(炭水化物など)はあえて減らして調整しているようです。
日頃の食事で、栄養素の基準値まで考えながら献立を作るのは相当大変です。
ベースブレッドなら、考えずとも必要な栄養素が摂れるので便利ですね。
【購入レビュー】実際にベースブレッドを購入してみた
ベースブレッドが4月10日からまた新たにリニューアルし、改めてスタートセット(初回合計1,560円)を購入してみました。
※ベースブレッドが5月18日から新たにチョコレート味が加わり、継続コース・スタートセット(初回合計3,156円税・送料込)になりました。
4月29日に公式サイトで購入後、5月2日に商品が到着しました。(配送期間は約4日間)
※ベースフード社は、お得な情報が次々と発信されています。正確な価格や新着情報は、ぜひ公式HPで確認していただくことをおすすめします。
箱を開けると、こんな感じ!
ベースブレッドスタートセットの内容は以下の通りです。
- ベースブレッド プレーン 4個
- ベースブレッド チョコレート 4個
- ベースパスタ2種類 4個
- 初回のみ 付属品ソースと 1個
- チョコレートパン 1個
以前は1袋に2個入っていましたが、今回は1袋につき1個梱包されていました。
袋から取り出してみるとこんな感じ⬇︎
ベースブレッドは市販のロールパンよりも少し大きめで、約70gのずっしり重みのあるパンです。
こちらは新しく加わったチョコレートパン。
もちろん糖質は控えめで、栄養素はしっかり摂れるパンです。
まんべんなくチョコレートがついている割には、甘すぎず食べやすい。
おやつはもちろん、昼食や小腹が空いた夜食でも罪悪感なく食べられるのが魅力ですね!
【実食レビュー】完全食のパン、ベースブレッドの味は?
完全食というと、栄養素ばかりで味は「まずい」イメージがあります。
果たしてベースブレッドは美味しいのか?正直にレビューしていきます。
そのままでも美味しいのか検証
まずはベースブレッドに何もつけずに食べた感想。
全粒粉の自然な香りと味でクセなく食べられます。
小麦の甘みというよりか、栄養素の出汁の甘みが感じられる。クセがないのに、噛むと味が出て、飽きずに食べられそうです。
噛む時に鼻から抜ける匂いが普通のパンとは違う印象(これが少しクセがあると感じる人はいるかも)
チアシードのプチプチがまたアクセントになって美味しい!
パンを割ってみるとこんな感じ
パサパサ感はあまりなく、ふわっとしているのにしっとり系!
口の中の水分を取られる嫌な感じは全くせず、飲み物なしでも1個食べきれました。
味に対する他の人の口コミ
ベースブレッドをチンして食べた レーズンパンのレーズンが入っていない感じで美味しかった
— nalulu (@nalulu_senpai) May 4, 2020
ベースブレッドが格段に美味しくなっとる。びっくりした。#BaseBread
— べいぶる@ (@yfpUW7pMOGRBeUa) April 27, 2020
おはようございます☀
新しいベースブレッドいただきました。
そのまま食べても前よりボソボソ感が減ってます!チンすれば問題なし。少なめの10秒が良いです😊楽で栄養たっぷり、会社のランチに助かります。サラダと一緒に食べようかな❤️
— みかん (@mikanga1ban) May 4, 2020
完全食パン、ベースブレッドをアレンジして食べる
ベースブレッドはクセのない味なので、どんなアレンジ料理にも合うのが特徴です。
今回は特におすすめの3つのアレンジレシピを紹介します。
フレンチトースト
- 卵
- 牛乳
- バター
- パルスイート or 砂糖
自分好みで甘さを調節できる、大人のフレンチトーストができます。
詳しい作り方はこちらから▼
ピザトースト
- チーズ
- ピザソース
- オレガノ(お好みで)
乗せてトーストするだけで、完成!
いつものパンじゃ物足りないけど、アレンジに時間をかけたくない人におすすめです。
詳しい作り方はこちら▼
たまごサンド
- 卵
- レタス(あれば)
- マヨネーズ
- あらびきマスタード
- 塩コショウ
- マーガリン
- ドライパセリ
定番のたまごサンドもベースブレッドとの相性抜群です。
たまごサンドの具だけ3日分ほど多めに作っておくと、毎日塗るだけで済むのでおすすめです。
詳しい作り方はこちら▼
完全食ベースブレッドを食べるメリット
他のパンではなく、ベースブレッドを選ぶ理由がはっきり見えていない人もいるでしょう。
本章では、具体的にベースブレッドを食べるメリットを紹介していきます。
時短でコスパ良く栄養が摂れる
ベースブレッドの栄養素の高さは、市販のパンとは比べものになりません。と言っても、どのくらいか分からないですよね。
BASEFOODが調べた、コンビニで揃えた食材とベースブレッド1食分の栄養素の比較を参考にしてみましょう⬇︎
出典:BASEFOOD公式
コンビニでサラダ、野菜ジュースなどを揃えても、ベースブレッドの栄養素には何1つ勝てませんでした。
しかも値段もベースブレッドの方が安い…!
ランチをベースブレッドに変えるだけで、節約になり、健康的にもなるので一石二鳥。
コスパ良く時短で栄養素を摂りたい人には、ぴったりです。
腹持ちが良くカロリー制限中に最適
ベースブレッドは同量のロールパンに比べて、糖質を35%カットしています。(BASEFOOD公式調べ)
糖質オフしているのに、腹持ちが良いのもベースブレッドの特徴。
私は朝10時に1つ食べて、13時すぎまでお腹が空きませんでした(個人差はあります。)
たんぱく質も豊富に含まれているので、カロリー制限中・筋トレしている人にはちょうど良いです。
常温保存で日持ちする
「大量購入したいけど、冷蔵庫の幅が取られそうで嫌だ」と思っている人も安心です。
ベースブレッドの賞味期限は約1ヶ月。
5月2日届いたベースブレッドの賞味期限は6月12日でした。
高温多湿を避ければ、常温保存OKです。
しかも消費期限ではなく、「賞味期限」なので、正直2ヶ月後でも食べられるでしょう。
常温保存で日持ちするのはありがたい!
アレンジがしやすく、飽きずに続けられる
ベースブレッド自体にクセがなく、アレンジしやすいのが特徴。
全粒粉の風味を活かせられるレシピは山ほどあります。
スイーツ系でも、お惣菜系でも相性が良いので飽きずに楽しめます。
パンにアレンジを加えるだけなので、難しい調理もほとんど必要ありません。
仕事が忙しく、料理する時間が取れない人、料理が苦手な人も続けられます。
超簡単レシピ集はこちらから▶︎ベースブレッド簡単レシピ集
完全食ベースブレッドのデメリット
ベースブレッドを購入する際は事前にデメリットも確認しておきましょう。
ベースブレッドのデメリットをまとめると以下の通りです。
- 小麦の味があまり感じられず、味が苦手な人もいる
- ネットでしか買えない
- アレンジで高カロリーになる場合もある
ベースブレッドはスーパーやコンビニには売っておらず、ネットのみの購入です。
ネットだけの購入に不安や、煩わしさを感じる人もいるかもしれませんが、ベースブレッドには「定期購入コース」もあるので、むしろ外に買いに行く手間・ネットで注文する手間がなくなります。
味は好みによって大きく分かれるので、最初から継続にせず1度お試しセットでの購入がおすすめです。
ベースブレッドを食べるべき人とは?
前述の内容を元に、ベースブレッドが必要な人の特徴を紹介していきます。
- 1人暮らしの社会人で、料理に時間をかけられない人
- よくコンビニ飯で食事を済ませてしまう人
- 主食を抜かずにカロリー制限したい人
- 筋トレをしていて、たんぱく質量を日常的に摂取したい人
- 料理は苦手だけど、アレンジパンで毎日ご飯を楽しみたい人
- 食事で身体の体調を整えたい人
いくつか当てはまる人もいたのではないでしょうか?
ちなみに私も身体の調子を整えるために購入し、毎昼1食をベースブレッドに変えて1週間続けてみましたが、バランスよく栄養素を摂取することで以前よりも身体が軽くなりました。
スタートセットでも1週間分の量で届くので、1度自分に合っているかどうか試してみましょう。
実際にベースブレッドを食べている人の口コミ
前述では私の感想が多くなってしまっていますが、ここでは他にベースブレッドを利用している人の声を紹介します。
良い口コミ
卵とヨーグルトでタンパク質も取れていますし、お野菜、果物もあってバランスがいいですね!ベースブレッドは全粒粉の香りもいいので、満足感も高いですよね(^^)#BASEFOODCAMP
— 松本かずほ@BASE FOOD CAMP管理栄養士 (@kazuho_mt) April 30, 2020
完全栄養食ベースブレッド
お腹にたまる💪https://t.co/1Xi8ftmrZn pic.twitter.com/3BeVnugTva— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) April 27, 2020
ベースブレッドが個包装になりユーザビリティが格段に上がりました。
— Omori (@mkt_tmt) May 3, 2020
リニューアル後のベースブレッドに対する良い口コミが多く見受けられました。
悪い口コミ
ベースブレッド買おうかと思ったけど4日分で2000円は学生には高い
— かんたむ大佐の別荘🍵🍣 (@007978kntmsn) May 5, 2020
なにやらベースブレッドなる、とりあえずこれ食っときゃ栄養バランス取れるぜ!ってのがあるようだ。
ちと興味はあるが通販のみなんだなぁhttps://t.co/10cuxwgpGN— アナゴ (@ThomasAnago) May 5, 2020
値段の高さや、ネット購入のみに対する不満がありましたが、ベースブレッドユーザー数の割には悪い口コミは少ない印象です。
まとめ:まずは自分に合うか試してみよう
本記事ではベースブレッドスタートセットを実際に購入し、メリット・デメリットも正直に紹介しました。
- 手頃に健康維持が可能
- コンビニ飯より、コスパよく栄養が摂れる
- 常温保存で日持ちする
- 腹持ちが良くカロリー制限にも最適
- アレンジ料理も豊富
- ネットでしか購入できない
ベースブレッドが自分に「必要」かどうかは分かったと思いますが、ベースブレッドの味が合わない・食が進まず習慣づかない場合もあります。
まずは自分にベースブレッドが「合う」のかを、スタートセット(お試しセット)で試してみましょう。
新着ニュース
ベースブレッドに新商品が続々登場しています!栄養・腹持ちもちろんバッチリ!どれも美味しい。
詳しくは、公式ページから確認してみてね。👇